1374views

どうしたらいい?親知らずの磨き方

どうしたらいい?親知らずの磨き方

永久歯の数は28本。上下左右合計4本の「親知らず」を合わせると32本となります。
親知らずは第三大臼歯(だいきゅうし)と言われ、一番奥に生えてくる歯です。
物事の分別ができる年頃に生えてくる歯であることから、「知恵歯」とも呼ばれています。
4本全て生えそろわない人や、まったく生えてこない人もいますが、多くの人がこの親知らずに苦しんでいます。

生えてくる向きが悪く、隣の歯を圧迫して痛みが出ることがあります。また歯みがきがいき届かず、放って置くとむし歯になるだけではなく、じつは口臭の原因につながることもあります。

抜歯が必要と判断されるケースもありますが、親知らずが生えてきた際に自分でできる歯のみがき方をご紹介します。


生え方の違う親知らず3種


ひとえに親知らずと言っても、その生え方は大きく分けて3種類に分けることができます。

1.他の歯と同じように真っ直ぐに生えている

2.傾いているため隣の歯にぶつかってしまっている
隣の歯との間によごれが溜まりやすく、むし歯リスクが高くなります。

3.歯ぐきの中に埋もれてしまっている
顔を出している歯と歯ぐきの境目に袋状の隙間ができ、歯垢が溜まりやすくなります。


この3つ以外にも、あごの骨に完全に埋まって見えていない場合もあり、あごの中で隣の歯の根や骨を押して悪さをするときには、抜歯が必要と判断されることもあります。

3つの生え方はそれぞれに汚れの溜まりやすい場所が異なり、そのうえどれも普通にみがいてもなかなか歯垢を取り除くことが難しく、むし歯を始めとするさまざまな口内トラブルを招く原因となっています。


それぞれの親知らずに合ったみがき方

1のまっすぐ生えている場合
親知らず自身の溝と、隣接した歯との間にたまる歯垢に注意が必要です。普通にみがくだけでは歯ブラシが届きにくいので、鏡を使って歯ブラシが届いているかを確認しながらしっかり歯みがきしましょう。特に見えない歯の奥側面と歯ぐきの間には注意が必要です。

2の傾いて生えている場合
ぶつかってしまっている隣の歯とのすき間に、歯垢が溜まりやすくなります。歯ブラシを横方向に小刻みに動かして歯みがきしましょう。

3の歯ぐきに埋まって生えている場合
見えている歯の部分と歯ぐきの境目には袋状のスペースができていることもあり、歯垢が溜まりやすいので注意しましょう。
手前に隣接する歯もしっかりとみがき、隣からの歯垢の侵入を防ぐことで、歯茎内部の炎症を防ぐことができます。


以上のポイントを踏まえ、親知らずに対して真上と左右から小刻みにみがくと効果的です。
歯ブラシは狭い口腔内で角度を変えて動かしやすい、コンパクトなヘッド(毛先)がおすすめです。
ワンタフトブラシや、歯間ブラシ、デンタルフロスといった補助的清掃用具の使用もいいでしょう。

アパガードクリスタル歯ブラシは、3列コンパクトヘッド。アパサイダー(抗菌剤)とトルマリンを練りこんだ先細毛でブラッシング時にマイナスイオンが発生。着色・歯垢を落として白い歯へ導きます。
アパガードクリスタル歯ブラシをブランドサイトでチェックする


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる